Skip to content

Cart

Your cart is empty

アサヒ飲料が「水のサブスク」 外出先でサーバーから給水

 

アサヒ飲料は27日、ウオーターサーバー事業に参入すると発表した。オフィスや舎のような場所にサーバーを設置することを想定し、利用者個人が料金を計算する仕組み。

サービスの名前は「WATER BASE(ウォーターベース)」。 直結するタイプで浄水機能を持ったサーバーをオフィスや公共施設に置き、飲料水を供給する。 月額利用料金は1000別途1500円程度を想定している。 まずは実証実験として埼玉県内のシェアオフィスに導入し、大学や駅に展開。 26年からサービスを開始する。

利用者がアプリで表示されるQRコードをかざすと飲料水が出る仕組み。どこに気づいたサーバーでも利用できる。アプリで飲んだ水の量を確認できる機能があり、同社の濃縮飲料や香料を使うことで、水以外の味付けをした飲料が飲めるサービスへの改善も検討する。

全国清涼飲料連合会(東京・千代田)によると、23年のミネラルウオーターの市場規模は18年比で4割増(金額ベース)だった。

サーバーは無料で設置ができ、自動販売機のように商品の見直しや相当の管理をする必要がない。自販機に代わるサービスとして事業者に認められる。30年に21億6000万円の売上高を目指す。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC265K30W4A121C2000000/